1. 活動の基本方針
「平城宮跡をみんなの力で支える」人の輪を広げ、ひとりでも多くの「平城宮跡大好き人間」
を増やすことを目標に多様な教育・文化事業を実施します。
2.主な活動計画
諸事業を効率的に実施するために、定例部会を毎月開催します。
(1) 「平城宮跡歴史講座」講演会を年3回(5月、9月、30年1月)開催します。
(2) 「第10回遺跡見学会」を(飛鳥地区)で秋に開催します。
(3) 「子ども歴史教室」は、歴史体験学習として、「平城宮跡スタンプラリー」、「拓本・木簡づくり」、「平城京かるた・すごろく大会」を実施します。
(4) 秋に「平城宮跡探検隊」を募集して、平城宮跡内のドングリを拾い 「奈良の鹿愛護会」に
ドングリを贈呈するイベントを開催します。
(5)平城宮跡での春及び秋の天平祭に参加し、古代瓦の拓本づくり及び木簡の作成を通じて「木簡の日」の定着を図っていきます。
(6) 官公庁、自治体、学校、諸団体、その他の依頼に応じた歴史体験学習を実施します。
(7)「木簡の日」提唱を記念したイベントを継続して開催し、記念日の定着を図っていきます。